先月、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」にしましたが、早速失敗したなと思った事がありました。
楽ナビに P-04A を USB で接続して使えるようにしましたが、この春にドコモに MNP したのだから、MVNO ではなく、ドコモで使えるようにしようと、ドコモ お客様サポートに電話。
数コールでつながるという幸運(?)もあり、早速「iPhone5s で使っている SIM を FOMA携帯に入れて、カーナビで使いたいので、mopera U を契約したい。」と告げました。
すると、若干のやり取りがあった後、数分ほど保留。
そして、「FOMA携帯で利用するのであれば、mopera U ではなく iモード契約が必要です。ただ、新料金プランでは、SPモード と mopera U と iモード契約は、同時に契約できません。」との回答。
やるなドコモ。
2013年8月17日土曜日
ServersMan SIM LTE 100
「[DTI] ServersMan SIM LTE 100 ご利用機器発送手配完了のお知らせ」というメールが届き、数日後にSIMが入った封筒が届きました。
今回も配達証明が無い形での郵送。
定額で音声なしという事での割り切った対応でしょうが、OCNのように、受け取ってからアクティベートする方法でも良いのでは?
SIM交換自体は、交換後、APNとユーザー名を ynmbl.net から dream.jp に書き換えて終了。
3G携帯でスマートループを利用しているだけなので、何の恩恵もありません。
LTE対応にして、チャージでの利用を期待しているのか、LTEに切り替える理由がキャリア側にあるのかな。
今回も配達証明が無い形での郵送。
定額で音声なしという事での割り切った対応でしょうが、OCNのように、受け取ってからアクティベートする方法でも良いのでは?
SIM交換自体は、交換後、APNとユーザー名を ynmbl.net から dream.jp に書き換えて終了。
3G携帯でスマートループを利用しているだけなので、何の恩恵もありません。
LTE対応にして、チャージでの利用を期待しているのか、LTEに切り替える理由がキャリア側にあるのかな。
2013年5月21日火曜日
P-04A
逸る心を抑えつつ、まずはいつも通り筋トレ。でも心此処にあらず。
まずは PC で携帯自身の設定。今回は当たり前ですが IP接続が設定できました。
でもって車に移動。携帯を接続します。そうすると画面上に「携帯が接続されました」と表示されます。まずは順調。 F-06B
ちょっと焦りましたが、何やら表示されるのが早すぎるので、設定を確認することに。でも設定はあってそうです。
段々不安になったきましたが、ダメ元で「通信」をタッチ。すると今度は何やら通信している雰囲気。暫く待つと駐車場検索等のメニューが。念願の通信が出来ました。
ここまで来るのに1か月強かかったこともあり、感動してしまいました。 その後は、CDタイトルを更新したり、渋滞情報を受信したりと、一通り使えることを確認。
これで DTI ServersMan SIM 3G 100 を使って、月480円でスマートループを運用することができます。
2013年5月20日月曜日
MEDIAS N-04C
Nexus7 で Android は触っているけど、携帯では初めて。しかも Nexus 7 は SIM なしモデルなので、そう言った意味でも興味深々。
早速テザリング。PdaNet や FoxFi で Wifi Hotspot を試すも、途中でフリーズしてしばらくするとリブートする。色々いじってみるもダメらしい。さらに USB Hotspot を試すと、こちらは PC 側にドライバがいることがわかった。一応 PC では使えたが、とても 楽ナビ(AVIC-HRZ900)では使えそうもない。
色々いじっていたら、もし使えないなら返して欲しいと言われたので、敢え無く返却。残念でした。
でも、ネットでP-04A
2013年5月11日土曜日
P703iμ
ここで失敗したのが、コストを下げるため、楽ナビの携帯電話接続確認表を元に、楽天で一番安かった P703iμ を購入したこと。本当は2日前に P-07B を見つけ注文したのですが、店舗同時販売のため売り切れ。ここが運命の分かれ目でした。
店舗が都内だった事もあり、翌日には届きました。
そして、F-06B
色々調べると、P703iμ は PPP接続のみで、IP接続には対応していないようで、安物買いの銭失いとなってしまいました。。。
2013年5月4日土曜日
2013年4月5日金曜日
DTI SIM と楽ナビ AVIC-HRZ900
月480円ならいいだろうと自分に言い訳し、DTI ServersMan SIM 3G 100 でスマートループをするため、早速情報集め。
bmobile[イオン専用プラン]、DTI ServersMan SIM 3G 100 のスマートループ接続(http://www.ayuca.jp/smartloop/)が詳しく参考になりましたが、どうやらいけそうです。
そして、方々に声をかけた結果、知り合いからF-06B
まずは、ServersMan SIM 3G 100 を注文。続いて、前出のサイトで「ドコモのFOMA充電機能付きUSB接続ケーブルでは過電流になり再起動まで使えません。」という部分が気になりつつも、NTTドコモ FOMA 充電機能付USB接続ケーブル02 AMD59016(B001AK1OWC)を注文しました。
2011年10月10日月曜日
2010年12月18日土曜日
CNDV-R3300H-F

まず、ドライブがてら SHARP KC-Z80-W(48,800円)を買いに行き、帰りは遠回り。進捗率は 85% です。説明には 150分とありますが、どうやら本当にそれぐらいかかるようです。そして、バージョンアップ中は、TV とラジオしか見られないので、ちょっと寂しいです。
子供が熱発の為、この土日はお出かけ禁止。夕方平熱に戻ったところで、近所のスーパーに買い物に出かけました。
そして帰り際に、バージョンアップは最終処理に入ったようで、”更新が終わるまで電源を落とすな”というメッセージが表示されました。バージョンアップ途中は電源を落としても良いと言う事は、途中は DVD-ROM から HDD にコピーして、最後に HDD を更新しているようですね。
バージョンアップ後、ヤマダ電機まで買い物に出かけましたが、特にバージョンアップによって変わった点は見当たりませんでした。
バージョンアップしたので、前から気になっていた CNAD-OP11Ⅱ を注文しました。
2010年10月9日土曜日
カーナビ専用W-SIM
3営業日かかると書かれていた カーナビ専用W-SIM が、2日足らずで届きました。
早速、楽ナビ(AVIC-HRZ900)に接続。やはり、あっさり繋がりました。
ちなみに、カーナビ専用W-SIM を NS001U で使ってみましたが、こちらも問題無く繋がりました。
NS001U を持っている人は、WS022IN は要らないようです。ちょっとショック。
早速、楽ナビ(AVIC-HRZ900)に接続。やはり、あっさり繋がりました。
ちなみに、カーナビ専用W-SIM を NS001U で使ってみましたが、こちらも問題無く繋がりました。
NS001U を持っている人は、WS022IN は要らないようです。ちょっとショック。
世界で勝てるデジタル家電 価格:777円(税込、送料別) |
2010年10月7日木曜日
WS022IN
WS022IN が店舗に到着したという連絡があり、早速取りに行って来ました。
早速 楽ナビ(AVIC-HRZ900)に繋いでみました。でも駄目です。
「回線の接続に失敗しました」と表示されてしまいます。
PRIN を使う設定しても同じ結果。やり方が悪いのか制限がかかっているのか。
夜、カーナビ専用W-SIM を注文しました。残念。。。
早速 楽ナビ(AVIC-HRZ900)に繋いでみました。でも駄目です。
「回線の接続に失敗しました」と表示されてしまいます。
PRIN を使う設定しても同じ結果。やり方が悪いのか制限がかかっているのか。
夜、カーナビ専用W-SIM を注文しました。残念。。。
Hacker Japan (ハッカー ジャパン) 2010年 11月号 [雑誌] 価格:1,800円(税込、送料別) |
2010年10月3日日曜日
おどりフェスティバル
今日は娘のダンス発表会という事で、家族で見に行って来ました。
ホールに予定より早めに到着しましたが、既に他の子達は来ていました。
暫くゆっくりしていると「席を確保した方が良い」と言われ、大ホールに入ってみると、前2列は場所が無い状況。ビデオを撮るだけなら3列目でも十分だと言う事で、左列の前から3番目の右端に陣取りました。
その後は着替え。控室に入っても良いと聞き、行ってみると私以外は全員女の人(子)です。流石に居心地が悪いのと、先生はどうも入っては駄目だという雰囲気だったので、早々に控室を出て、ホールに戻りました。後で聞くと、中学生の女の子等もそこで着替えていたようなので、男子禁制でした。
ダンスは4チーム、ヒップホップやチアガール等を下は幼稚園から上は高校生までと多種多彩で、とても良かったです。殆どが女の子でした。中にはこれはかなり上手いなと言う子もいて楽しめました。子供がヒップホップをやらなかったら、こんな体験は出来なかったですね。
帰りにイタリアンの店でスパゲッティを食べました。ここは前から気になっていた店で、一度入ってみたいなと思っていました。8席程の小さいお店でしたが、とても雰囲気が良く、トマトとベーコンのスパゲッティは期待通り美味しかったです。また来たいなと思いました。
本当は、カンティーナに行くはずだったのですが、何となく地元の店で食べたいなという気持ちになりました。今回は地消地産という訳ではないですが、兎に角地元に拘ってみました。皆が安い物だけを追い求め、大手が幅を利かせ、そして、最後には地方を切り捨てる事になるのは寂しいですから。また、飲食業はかなり労働環境が厳しいと聞きます。色々地元の店を廻ってみようと思っています。
食事しながら娘と話しましたが、他の子のダンスを見て、ますますダンスを続けたいという気持ちが強くなったようです。
話題は変わりますが、今は iPhone4 のユーザーなので、リアルタイムで渋滞情報を取得する事は諦めていました。
でも、夕方ネットを色々見ていたら、オートバックスでウィルコムの WS022IN がネット限定特価の 2,100円(63%OFF)で売っているのを見つけました。
これを買って、現在使わなくなったアドエスの W-SIM(新つなぎ放題契約)が使えれば、毎月の支払が増えず「スマートループ渋滞情報」が使えます!
ホールに予定より早めに到着しましたが、既に他の子達は来ていました。
暫くゆっくりしていると「席を確保した方が良い」と言われ、大ホールに入ってみると、前2列は場所が無い状況。ビデオを撮るだけなら3列目でも十分だと言う事で、左列の前から3番目の右端に陣取りました。
その後は着替え。控室に入っても良いと聞き、行ってみると私以外は全員女の人(子)です。流石に居心地が悪いのと、先生はどうも入っては駄目だという雰囲気だったので、早々に控室を出て、ホールに戻りました。後で聞くと、中学生の女の子等もそこで着替えていたようなので、男子禁制でした。
ダンスは4チーム、ヒップホップやチアガール等を下は幼稚園から上は高校生までと多種多彩で、とても良かったです。殆どが女の子でした。中にはこれはかなり上手いなと言う子もいて楽しめました。子供がヒップホップをやらなかったら、こんな体験は出来なかったですね。
帰りにイタリアンの店でスパゲッティを食べました。ここは前から気になっていた店で、一度入ってみたいなと思っていました。8席程の小さいお店でしたが、とても雰囲気が良く、トマトとベーコンのスパゲッティは期待通り美味しかったです。また来たいなと思いました。
本当は、カンティーナに行くはずだったのですが、何となく地元の店で食べたいなという気持ちになりました。今回は地消地産という訳ではないですが、兎に角地元に拘ってみました。皆が安い物だけを追い求め、大手が幅を利かせ、そして、最後には地方を切り捨てる事になるのは寂しいですから。また、飲食業はかなり労働環境が厳しいと聞きます。色々地元の店を廻ってみようと思っています。
食事しながら娘と話しましたが、他の子のダンスを見て、ますますダンスを続けたいという気持ちが強くなったようです。

でも、夕方ネットを色々見ていたら、オートバックスでウィルコムの WS022IN がネット限定特価の 2,100円(63%OFF)で売っているのを見つけました。

2010年8月16日月曜日
USBメモリ

実は、MZK-MF150の設計不具合の件でもらったカードリーダー(PL-CRMicroU2W)に、使わなくなったアドエスの MicroSDカード(4GB)を入れて使っていましたが、何故か NaviStudio2 Raku-Navi で音楽を USBメモリに入れ、AVIC-HRZ900 で取り込んでも、酷い音飛びです。しかも USBメモリーに保存した蓄積型プローブも時々破損しています。
考えられる理由としては、USBメモリの Read/Write性能が悪い事です。
購入した USBメモリ(KINGMAX KD-01)に 300曲程データを入れ取り込んでみたところ、何の問題も無く取り込み出来ました。USBメモリなんて要らないと思っていたのですが、必要なんですね。
2010年8月15日日曜日
CD-I021

まだ、使いこなしていないですが、AVIC-HRZ900 は、音楽は USBメモリで取り込めますが、動画は DivX を DVD に入れて読み込ませるようです。ちょっとがっかりでした。
午前中、PCデポに行った序でに イエローハットに寄りました。お目当ては 楽ナビに iPhone を接続する CD-I021 というケーブル。

定価だったこともあり、そのままトボトボと帰りました。でも、このケーブルがあれば、iPhone4 の中の音楽や動画が車で見られます。
ハードルはナビを外す時に傷つけたくないという気持ちです。なので、KTC ハンディリムーバー AP201-10A を買う事にします。
2010年2月16日火曜日
またまたオークション
今回は10台出品に対して、20人以上が入札する状況。送料込で楽天や価格.COMの最安値を上回らない価格を設定して待ちました。そして、その上限に設定した価格より1,000円安く落札できました。
2010年2月13日土曜日
SDDナビの進化
もう半年位前から DVD読み込みエラーの為ナビが起動しなくなっています。修理すると数万かかる上に地図は2000年のもの。高性能なものは要りませんが、せめてなるべく新しい地図にしたいです。
そんな思いから、今日はドライバースタンドのパーツオフに中古ナビを見に行きました。
初めて行く店だったので見つけられず、近くのマクドに寄って Google Map で探すと、ちょっと戻ったところ、しかも目視できる距離にありました(序でに、新商品のニューヨークバーガーを食べましたが、期待はずれでした。前作のテキサスバーガーの方が美味しかったです)。
店内に入ると中古パーツやらが多少乱雑に置いてある倉庫の様な店でした。
早速お目当ての中古ナビを見ましたが、HDDナビは10万円弱というかなり手が出し難い価格設定。店員の方と話しましたが、少し前に仕入れた物の為、原価が高く値引きは困難と言われました。でも、この価格では売れないという認識はあり、もうちょっと何らか考えないといけないとは思っているようでした。
確かに最近は高性能なHDDと安価で手軽なSDDナビに二極化していて、かなり価格も下がっています。
今日は諦めて家で価格帯を勉強しようと店を出ました。
家に帰ってから明日の準備をしつつ色々探すと、年末に NV-LB50DT というかなり機能を絞った評判の良い SDDナビが発売されていました。しかも価格は3万円前半。
Amazon は 30,314円(32%引き)、楽天は 35,800円の10%ポイント付き。
これは良いですね。VICS が無い点を除けば、文句無しです。
15年位前に、安いCDナビを買ってきて、自分で付けた頃が懐かしいです。その頃から比べるとナビもかなり進化していますね。
そんな思いから、今日はドライバースタンドのパーツオフに中古ナビを見に行きました。
初めて行く店だったので見つけられず、近くのマクドに寄って Google Map で探すと、ちょっと戻ったところ、しかも目視できる距離にありました(序でに、新商品のニューヨークバーガーを食べましたが、期待はずれでした。前作のテキサスバーガーの方が美味しかったです)。
店内に入ると中古パーツやらが多少乱雑に置いてある倉庫の様な店でした。
早速お目当ての中古ナビを見ましたが、HDDナビは10万円弱というかなり手が出し難い価格設定。店員の方と話しましたが、少し前に仕入れた物の為、原価が高く値引きは困難と言われました。でも、この価格では売れないという認識はあり、もうちょっと何らか考えないといけないとは思っているようでした。
確かに最近は高性能なHDDと安価で手軽なSDDナビに二極化していて、かなり価格も下がっています。
今日は諦めて家で価格帯を勉強しようと店を出ました。

Amazon は 30,314円(32%引き)、楽天は 35,800円の10%ポイント付き。
これは良いですね。VICS が無い点を除けば、文句無しです。
15年位前に、安いCDナビを買ってきて、自分で付けた頃が懐かしいです。その頃から比べるとナビもかなり進化していますね。
登録:
投稿 (Atom)