ラベル 中京競馬場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中京競馬場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年3月27日土曜日

中京競馬場の見納め

数年ぶりに中京競馬場へ遠征しました。
朝4時頃出発して、東名高速を使い、いざ名古屋まで。計算では9時過ぎには到着する筈が、高速1,000円のせいなのか事故渋滞のせいなのか、兎に角ノロノロ運転で、着いたのは10時過ぎ。何とか 2R に間に合ったという感じでした。

午前中は例によって例の如く的中無し。

でも、ここからが普段の競馬場遠征と違いました。
6万馬券を2択での選択ミスにより取り損ないましたが、2万弱の3連単を2本取れ、少し浮きで終える事ができました。
何と言っても、阪神12Rという最終レースをゲットする事が出来たというのは非常に気分の良いものでした。

明日で中京競馬場は改修工事の為、暫く開催はありません。阪神と同じ様に直線が長くなるそうです。これで阪神と同様につまらないコースとなってしまう事でしょう。函館と同じ様にスタンドだけ改修という選択肢は無かったのでしょうか?非常に残念です。


帰りには「世界の山ちゃん」で手羽さきをたらふく食べ、帰りは中央道で夜中の1時過ぎに無事到着しました。

今度はスタンドが改修された函館競馬場に行きたいです!

2007年5月26日土曜日

第43回金鯱賞

今日は中京競馬場まで遠征して、金鯱賞を見てきました。今朝は少し肌寒かったのですが、競馬場に付く頃には快晴の上、半袖でも暑いぐらいの陽気でした。函館遠征の時は夏なのに曇りで寒かったので、晴れてよかったです。

JR名古屋駅から名鉄名古屋本線に乗り換え、中京競馬場前駅から徒歩約10分、着いた時には既に9時20分頃で開門済みでした。指定席に入るか迷ったのですが、結局入ることにしました。ただ、ゴール手前のB指定席は既に売り切れていて、4階A指定席に入りました。

午前中は2レース的中し、+7,000円で折り返し、午後は10レースまで的中なしで、-1,400円。いよいよメインの金鯱賞です。予想は以下のとおり。

◎アドマイヤメイン
○ローゼンクロイツ
▲インティライミ

前半ニホンピロキースが逃げ、アドマイヤメインが逃げられず2番手。しかも1,000mが57秒くらいというハイペース。馬券的には終わったと思いました。
結局、人気のローゼンクロイツが勝つという、順当な結果に終わりました。やはり金鯱賞は堅い決着となることが多いようです。

中京は開幕して間もないですが、逃げ切りが少なく、結構差しが届いている印象。予想も難しく、東京競馬場が苦手な私には、また京都開催を楽しみにしているこの頃です。

以下は、中京競馬場の印象です。
  • 東京競馬場に見慣れているせいか、かなりコースが小さいことにびっくり。
  • ゴール板の位置がかなりコースの直線の中央にあり、直線が短くなっていること。中山競馬場のように、1コーナー側にずらせないのだろうか?
  • 指定席の券が、東京・中山競馬場と違い、細長い付箋紙のようなものだった。
  • 指定席の予約が、東京・中山競馬場では場所が指定できないが、受付のガラス部分に並んでいて、ここがいいと指定できる。これはいいなと思いました。
  • 食事するところが少なく、昼時は混む。
これまで行ったことのある東京・中山・新潟・函館競馬場に加え、中京競馬場が仲間入りしました。是非他も行ってみたいです。

最後に名古屋駅に戻り、世界の山ちゃんでたらふく手羽先を食べました。6時過ぎに店に入ったのですが、既に満席状態。名古屋駅周辺に5,6店舗あるようなのですが、どれも満席でした。ただ、ラッキーなことに予約の人が時間を過ぎても現れず、5分程度の待ちで入る事ができました。私たちの前に待っていた2人連れは、20分ぐらい待っていたそうで、私たちの後にも数組待ちになっていました。
結局かなり食べて、1万円。料理もおいしかったので、かなりリーズナブルだと思いました。また名古屋に来る事があったら寄ろうと思います。

今日は馬券がちょうど1万負け。交通費や指定席飲み代おごりを合わせるとかなりの出費ですが、とても充実した1日でした。