ラベル 東京競馬場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京競馬場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月20日土曜日

馬券は相変わらず

久々に東京競馬場に遠征してきました。
珍しく近所の親父連中の飲み会という企画に誘われていましたが、1か月前から予定していた遠征に、予定通り行って来ました。
何しろ、東京スポーツ杯2歳ステークスに POG馬が出るとあっては応援しない訳にはいかないのです。

週末の天気予報は雨。でも、実際の天気は快晴。朝は肌寒かったのですが、日中は上着を脱ぎたくなる程の暖かさ。絶好の競馬日和でした。

久しぶりの競馬ネタですが、馬券的にも POG的にも惨敗。
最近、あまりネタに出てきませんが、もちろん競馬熱が冷めた訳でも無く、単純に馬券成績がさっぱりで、毎週定額を JRA にせっせと貢いでいる状況です。あーくやしー。

2009年11月21日土曜日

トーセンファントム


今日は急遽、東京競馬場に遠征しました。
先週の負けで今週は自重するはずが、誘われるとどうしても我慢できず、禁を破ってしまいました。

もう1つの理由が、今日の第14回東京スポーツ杯2歳ステークスにPOG馬のトーセンファントムが出走するからです。
結果としては、アタマ差の2着でしたが、賞金も加算でき、次につながる強さも見せてくれました。本当に先々が楽しみです。

馬券的には、的中1回の惨敗でしたが、雲一つない快晴の競馬日和、楽しめました。

2009年11月1日日曜日

東京競馬場の人ごみ

今日は東京競馬場に遠征に行きました。府中本町に着いたのが8時少し前。臨時改札口が8時半という事で、改札口から出て西門に向かう通路が、駅を出たところで既に人で溢れかえっていました。こんなのは初めてです。G1 でさらにその開催競馬場に来たのが初めてですが、こんなに凄いとは。牛歩のように進み5分程で改札を抜け、スタンドを見ると殆ど席は新聞紙や荷物で予約されている状況。ゴール100mの所を上がり、何気なく見ると席が2つだけ空いていました。非常にラッキーでした。でも、今日のラッキーはここまで。馬券的には6.6倍の馬連を500円的中したのみと惨敗でした。

天皇賞が近付くにつれ、益々人は増えて、とうとう通路も歩くのがままならない位になりました。一緒に行った者曰く、ダービー並みと言っていました。ウオッカ人気なんでしょうか。

メインの第140回天皇賞(秋)は、ウオッカ(3着)とドリームジャーニー(6着)2頭軸で、紐に③カンパニー(1着)、⑤ヤマニンキングリー(7着)、⑩シンゲン(5着)、⑭サクラメガワンダー(13着)、⑱エアシェイデイ(8着)を買いました。
まさか2着に7番人気②スクリーンヒーローが入るとは想像できませんでした。中山巧者のマツリダゴッホやドリームジャーニーと同じで、スクリーンヒーローとシンゲンは東京巧者なんですね。シンゲンは直線前が詰まって追えなかったようです。

ハロンタイムは 13.0 - 11.2 - 11.4 - 12.0 - 12.2 - 12.0 - 11.7 - 10.8 - 11.3 - 11.6。
前半1,000m が1分ぐらいなのに、昨年のウオッカのレコード(1分57秒2)と同タイム。カンパニーとウオッカは上がり32秒9。昨年度のカンパニーは最後方から1分57秒2(上がり33秒5)でした。これはちょっと異常に時計が早く、馬に負担がかかっているという事です。故障が多発しないか心配です。

夜家路に急いでいると、途中でパラパラと雨が降ってきました。泣きっ面に蜂とはこの事ですね。

2009年5月9日土曜日

東京競馬場 ダービールーム

今日は東京競馬場のダービールームという部屋で競馬が出来ると言う事で、張り切って競馬場に来ました。もちろん正装という事でスーツ着用です。スーツで競馬場とは妙な感じですが。

競馬場に着くと受付を探しましたが、やはり入場門近くの馬主席入口では無く、少し歩いた所に入口がありました。警備員に招待状を見せ中に。そこには受け付けがあり、受付を済ませ奥に進むとエレベーターがありました。

エレベーターで上がるとその先に廊下があり、その廊下を進み、指定の部屋を見つけました。部屋は「ディープインパクト」。他の部屋は「キングカメハメハ」等 歴代のダービー馬が部屋の名前になっていました。



部屋に入ると、6つのテーブルとその周りにモニターがありました。グリーンチャンネルで放映している競馬場の達人で撮影される様な部屋を想像していましたが、ちょっと違うイメージ。外へ出た感じも違いました。外は4列程の指定席の様な造りになっています。



基本的にはパドックを見た後、外で Vaio で予想して、外で観戦というスタイルで1日を過ごしました。
券売機も混まず、食事も美味しく、まさに至れり尽くせりな贅沢な競馬観戦を楽しめました。








機会があれば是非もう1度行きたいですね。

2008年11月29日土曜日

快晴の東京競馬場

久しぶりに快晴の東京競馬場に行きました。

3レースから参戦するつもりが、駅で自転車置き場が一杯で思わず時間を取り、丁度府中本町駅からの通路を歩いている頃に3レースが発送してしまいました。

午前は家で購入した東京と京都1~3レースのうち、京都1、2レースが的中。数百円のプラススタートでした。
でも午後は全く良い所無し。良くても、軸馬の1頭は来るが、もう1頭が4着という具合に、全外しという始末。
京都の最終レースは単勝二千円を賭け、収支トントンまで夢を託しましたが、残り200メートルのところで本名馬が伸びかけて熱くなり、そして、あえなく散りました。

少し前の万馬券で、調子が良いと勘違いして今日は大金を使ってしまいましたが、相変わらず競馬場では惨敗続きです。でも、快晴の競馬場で思いっきり楽しむ事が出来ました。
来週からは中山と阪神開催です。阪神は苦手ですが、中山は京都に次ぐ相性の良い競馬場です。年内には1度中山に行きたいです。

2008年5月24日土曜日

またまた、競馬場に出かけました

オークス前日の土曜日に東京競馬場へ出かけました。メインが1600万下ということと、夕方から雨予報という状況だったため、さほど混んでいなく、落ち着いて競馬を楽しむことが出来ました。

今回は指定に入らず、椅子を確保しての観戦。結果は、12レース中3レース的中。2レースはとりがみでしたが、東京10レースで3連単22,720円をゲット。1日遊んでトントンだったので、まずまずの1日でした。

心配だった雨もレース中はぱらつく程度で、タイミング良く12レースが終わった直後に降り始めました。ただ、駅に着く頃には本降りとなり、コンビニで400円傘を買う羽目になりました。

年明けから(昨年秋から?)散々な結果でしたが、去年夏頃の好調期を思い出し、それを真似てみた所、復調の兆し。来週も続くと信じ、馬券を購入するつもりです。

2008年5月4日日曜日

天皇賞を観戦

京都競馬場で天皇賞が行われる日、東京競馬場に行きました。
朝8時半に到着し、指定席の整理券を入手し、入場。そのまま指定席を購入しました。

ちなみに、指定席に入ると、無料で無線LAN(「無線LAN接続サービス(無料)」)が使用できます。2レース頃に設定用カードを入手しましたが、残り3枚ぐらいとなっていました。(早い者勝ちというわけではなく、単にカードが残り少なくなっているだけだと思いますが)
結構、無線LANを使用している人がいるみたいですね。W-Zero3 で繋ぎっ放しで使用していましたが、さほど混んでいる感じではありませんでした。まぁ、何回かレスポンスが悪いなと感じる事がある程度です。

馬券成績は、東京12レース、京都2レースの計14レース中的中無し。重症です。ただ、馬連と3連単2頭軸で、3回1着3着があり、大分復調気配が漂っています。でも、お金が持ちません。。。
ちなみ天皇賞の買い目は、ポップロックとホクトスルタンの2頭軸で紐がアサクサキングス、メイショウサムソン、アドマイヤジュピタの3連単マルチ。まぁ、縦目というか、紐で決まった1戦でしたが、最後のメイショウサムソンとアドマイヤジュピタの直線の攻防は見応えがありました。

次週は昨年ピンクカメオで波乱となった NHKマイルカップ。今年も波乱があるのでしょうか?