ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月22日日曜日

新料金プラン

3月に2台契約した iPhone5s ですが、2台目は家族間通話のみで勿体無く、データ通信プランに変更するため、イオンモールの用事のついでにドコモショップに寄りました。

事前に、ITmedia Mobile の「ドコモの新料金プランがスマホ+タブレットの“2台持ち”でお得になるか調べてみた」で情報収集。

現在のプラン
項目 料金(税別)
iPhone5s
タイプXiにねん・学割2014
0円
Xiパケ・ホーダイ for iPhone
5,200円
spモード
300円
AppleCare+ for iPhone
408円
月々サポート
-2,940円
消費税
442円
小計
3,410円
2台合計
6,820円

2台目は妻が使ってますが、妻は通話と携帯メールはガラケー(月1,400円ほど)を使っています。
ドコモショップにて自宅にある Nexus5 に変更すると告げ、データ専用プランへの変更を試算してもらいました。
「月々サポートが無くならないで変更できるか試算してみますね」って言っていたが、恐らくわかっていてやっているんだろうなって思いつつ暫し待つ。

プラン1(2014/8末まで契約可能)
項目 料金(税別)
iPhone5s
タイプXiにねん・学割2014
0円
Xiパケ・ホーダイ for iPhone
5,200円
spモード
300円
AppleCare+ for iPhone
408円
月々サポート
-2,940円
消費税
442円
小計
3,410円
iPhone5s(データプラン)
Xiパケ・ホーダイ ライト
4,700円
プラスXi割
-1,909円
spモード
300円
月々サポート
-2,940円
消費税
400円
小計
551円
2台合計
3,961円

2台目は iPhone ではなくなるので、AppleCare+ を外した。
試算の結果(消費税の計算が恐らく正しくない)として、2,859円安くなった。
ここで分かったのは、学割が外れること。
そして、プラン変更で iPhone に刺しても使えなくなると脅され、一旦退散。

自宅に戻ってから記事を読み直すと、ショップで試算してもらった「新料金プラン」が高かった事に気付く。
その原因は「シェアパック10」となっていた事。
どうも、客の有利な情報を提案してくれないのも含め、携帯ショップは好きではない(雰囲気も)。
ショップに出直すのもイヤなので、まずは、試算だけでもと 151 に電話。

プラン2(新料金プラン)
項目料金(税別)
iPhone5s
カケホーダイプラン(スマホ/タブ)
2,700円
パケットパック(データSパック)
3,500円
spモード
300円
AppleCare+ for iPhone
408円
月々サポート
-2,940円
消費税
520円
小計
4,488円
iPhone5s(データプラン)
データプラン(スマホ/タブ)
1,700円
spモード
300円
シェアオプション
500円
月々サポート
-2,940円
消費税
200円
小計
-240円
2台合計
4,284円

整理すると、以下のとおり。


過去のデータ通信量は、2人あわせて2GBほど。
ここが悩みどころだが、超えても LINE とかは使えるので問題はないかな。

2013年12月7日土曜日

Xperia SP のシステムアップデート

Xperia SPのシステムアップデートの通知があったので、何気なくアップデートしてみた。
ところが、ダウンロードして再起動してアップデート途中で中断してしまう。
これは、Rooted や Xposed の影響だと思い、Rooted前の状態に CWM Recovery で戻す事に。
これが更なる不幸を呼び、バックアップから戻した後、Sonyロゴのまま起動しなくなることに。。。
あー、これが文鎮化かぁと思ったのも束の間、良く考えると Xperia SP は妻が使っているスマホなので、今日中に直さなくてはとちょっと焦ってきました。

とりあえず、アップデートサービス(Update Service)に行き、Windowsにダウンロードとインストール。
アップデートサービスを起動して、機種の選択画面で適当なものを選び(Xperia SPは出てこない)、Xperia SPの電源を落とした状態で、ボリュームの下を押しながら、USBをWindowsに接続する。
最初はUSBが認識できずバルーンが何度か表示されたが、何回かやっているうちにUSBを認識して、さらに機種を認識して、バージョンアップ用のモジュールのダウンロードが始まった。
ここで一安心。結果として、無事 Xperia SP は起動するようになりました。

今週は コツコツ蓄えていた FX が、急激な円高でマイナスになるという不運があり、それを金曜日の円安で半分ほど取り戻せたので、どちらも終わり良ければ総て良しということで。

2013年6月22日土曜日

Xperia SP と MVNO

Xperia SP を買おうと思っていますが、現在スマートループ用として ServersMan SIM 3G 100 を持っているので、トータルで安くなるようにしたいと思っています。


条件は以下のとおり。
  • スマホ用とスマートループ用の2枚のSIMが必要。
  • スマホ用は低速でもいいが、なるべくバンドルチャージタイプがいい。
  • スマートループ用は100kbps程度で問題なし。
  • 別で So-net に加入している。
  • 追加チャージはしない。

これを元に、各社のプランを探すと、安く済ませるなら、14,322円の So-net NURO LTE。ある程度快適さを求めるなら19,530円の hi-ho LTE typeD ミニマムスタート。さらに、20,910円の hi-ho LTE typeD アソート であれば SIM を3枚持てる。

結論は OCN モバイル エントリー d LTE 980
最後まで Wi2 が付く BIC SIM powered by IIJ ミニマムスタートプランと迷いましたが、やっぱり、30MB/日というのが魅力。あと、楽天の10%ポイントも最後の一押し。ついでに Nexus7 も当たらないかな(欲ボケ)。

そのあと、Expansys で、Xperia SP(White)も注文しました。

事業者・プラン
年間総額
月額料金
初期費用
縛り(解約金)
最高速度
チャージ(日)
チャージ(月)
備考
So-net NURO LTE
14,322円
(
So-net会員のみ)
¥773
¥3,150
なし
150kbps
なし
なし
SIM追加:158円/1枚
ServersMan SIM 3G 100
14,910円
¥490
¥3,150
なし
100kbps
なし
なし

hi-ho LTE typeD ミニマムスタート
19,530
(2年目以降:20,790円)
¥980
¥3,150
¥5,250
112.5Mbps
なし
500MB(超過時200kbps)
最低利用期間:1年
IIJ IIJmioウェルカムパック for BIC
20,370円
¥945
¥3,150
なし
200kbps
なし
なし

BIC SIM powered by IIJ ミニマムスタートプラン
20,370円
¥945
¥3,150
なし
112.5Mbps
なし
500MB(超過時200kbps)
Wi2利用可能
OCN モバイル エントリー d LTE 980
20,790円
¥980
¥3,150
なし
112.5Mbps
30MB/日(超過時200kbps)
なし

hi-ho LTE typeD アソート
20,910円
¥1,480
¥3,150
¥5,250
112.5Mbps
なし
500MB(超過時200kbps)
最低利用期間:1年

2013年5月20日月曜日

MEDIAS N-04C

次なる携帯を探していたところMEDIAS N-04Cを知人から借りることができた。しかも、もしナビに接続できたなら貰えるとのこと。これは中々いい話。
Nexus7 で Android は触っているけど、携帯では初めて。しかも Nexus 7 は SIM なしモデルなので、そう言った意味でも興味深々。

早速テザリング。PdaNet や FoxFi で Wifi Hotspot を試すも、途中でフリーズしてしばらくするとリブートする。色々いじってみるもダメらしい。さらに USB Hotspot を試すと、こちらは PC 側にドライバがいることがわかった。一応 PC では使えたが、とても 楽ナビ(AVIC-HRZ900)では使えそうもない。

色々いじっていたら、もし使えないなら返して欲しいと言われたので、敢え無く返却。残念でした。
でも、ネットでP-04Aが安く売っているのを見つけて注文済み。明日には届くので、今から楽しみ。

2010年11月15日月曜日

ガラケーとAndroid

最近何かと Android が話題です。
iPhone4 を追い越す勢いで製品ラインナップが発表され、そして売れています。
きっかけは、やはり iPhone。それに、日本独自のおサイフケータイやワンセグが付かず、躊躇していた人が Android に飛びつきました。

発売直後に iPhone4 を買った女の子が、「もー飽きたけど、2年縛りだからどうしよう」と言っていました。その子は、スマートフォンのカスタマイズには興味が無く、もちろんアプリにも興味がありません。
日本の携帯文化は世界最先端です。それは技術だけでなくサービスも進んでいます。でも、昨今ガラケーと言われ停滞ムードでした。

そんな中、登場した救世主となっている iPhone や Android というスマートフォン。私には先が読めませんが、ガラケーがこのまますんなりスマートフォンに置き換わっていくとは思えません。
理由の一つが、余りに選択肢が多いと、多くの人は使いこなせず飽きます。そして、携帯でゲームだけとかニュースだけで見る人もいるはずです。

でも、ちょっと出かけた先にて、何気なくただ携帯で撮影し、それが自動的に物語のようなり、友達と共有が簡単にできたら、盛り上がるはずです。少なくともプリクラのように女子高生辺りは飛びつきます(きっと)。

これから紆余曲折があって、Android が Facebookなどのソーシャルメディアと結びついて、選択肢の狭まった携帯に落ち着くような気がします。

2010年6月15日火曜日

iPhone4の予約

今日はビックカメラに iPhone4 を予約しに行って来ました。

少し前までは、Xperia X10 を買う心算でいましたが、やはり iPod touch で Apple ワールドに慣れてしまった身には、とても iPhone4 は魅力的でした。それでも Apple の最近の殿様商売は、PlayStation が出る直前の任天堂に近い雰囲気を感じ、出来れば買いたくないという気持ちはあります。Xperia X10 がもうちょっと心をくすぐる何かを持っていれば、間違いなく天邪鬼な私は、そちらを選択した事でしょう。ちなみに、全体の完成度といい、商売のやり方といい、Apple と 任天堂は似ていると思います。そうすると、あと数年後には、Steve Jobs もいなくなり、傾国の憂き目という自体もあり得るかも知れません。
そして、もう1つの理由が最近始めた FX。とても調子が良く、昨日の収支だけでも iPhone4 が買える程利益が出ています。つまり、少し懐が暖かいという単純な理由です。

閑話休題。
夕方に終業後に会社を抜け出し、ビックカメラに行きました。恐らく、17時10分頃には着いたと思いますが、案の定10人程並んでいます。女の店員の人に、何処に並べばいいのですか?と尋ねると、「こちらです。」と言いながら、携帯カウンターの反対側にスタスタと歩いていきます。ちょっと戸惑いながら着いていくと、階段には待ち行列。1人25分かかるらしいのですが、30~40人は並んでいました。1時間位で予約できるだろうと高をを括っていたのですが、諦め会社に戻る事にしました。
そして、続きの仕事を済ませた後、再度ビックカメラに行くと、何と待っているのは数人 。喜々として店員に話しかけると、「ソフトバンクさんがトラブルで予約出来ない状態です。」という、冷静に考えれば、ソフトバンクならあり得るだろうという、寂しいセリフが。。。

結局、今日は予約を諦め帰途に着きました。

2010年4月28日水曜日

Android 2.1

2010年秋、Xperia X10 が Android 2.1 にアップデートされると発表されました!
さらに、2010年度半ばまでに iモードメールに対応されるそうです(これはさほど興味はありません)。
また、おサイフケータイ対応端末の開発もされるそうです。でも、これは Xperia の話かどうかはわかりません。Sony Ericsson なので、Xperia に FeliCaチップが搭載されても不思議ではありません。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/28/100/index.html

2010年4月23日金曜日

iPod touch 用のポシェット

iPod touch は、パワーサポート Airジャケットセット(PTX-71)というジャケットを使っていますが、さらに 伊右衛門のおまけの巾着袋に入れて持ち歩いていました。その巾着袋がかなり汚れて汚くなってきたので、380円でポシェットを購入しました。安っ。


話は変わりますが、Appleは iPhone OS SDK の利用規約を変更し、変換・互換のためのレイヤーやツールを使ったアプリを禁じた為、Flashアプリを iPhoneアプリに変換する Flash CS5の「Packager for iPhone」機能は事実上、利用不可能になりました。
iPhone アプリ用開発環境の独占を目論む Apple のせいで、Adobe は iPhone 向け Flashアプリ変換ツール への投資中止を余儀なくされましたが、今度は、Apple が ARM を買収する という噂が流れています。ARM を使っている Android に悪影響が出なければ良いのですが。

ただ、iPhone 向け Flash を断念して Android にシフト するということになるので、結果的に Android に良質なソフトが増える事につながって欲しいですね。


2010年4月18日日曜日

動画の整理

娘を録画した動画で iMac のハードディスクが一杯になってしまい、1.5TB のハードディスクを買いました。本当は iMac のハードディスクと交換する心算だったのですが、ディスクが故障してデータが消えてしまうのが心配です。外付けの RAID という選択肢が良いですね。


迷っている Xperia X10。買わない最大の理由のマルチタッチですが、こんな情報がありました。以前の情報とは違い、ハード的には可能との事。次回アップデートに期待です(でも、直ぐ飛びつくのは我慢我慢)。
http://twitter.com/kougas/status/12141658440
http://www.simbasics.co.uk/sony-ericsson-xperia-x10-to-get-multi-touch-and-android-2-1

2010年4月15日木曜日

Xperia X10

Android携帯の Xperia X10 が欲しいです(何故か、Xpedia だと思っていました)。
でも、Android 1.6 かつ、ハード的にもマルチタッチ出来ないそうなので、マルチタッチ出来るようになるまで、我慢我慢。

夏までに マルチタッチの Xperia が出ず、カメラ&コンパス&GPS 付きの iPod touch 4G(?) が出たら、取り敢えず、そっちに流れるかも。。。

2010年4月12日月曜日

iPhoneを買わない理由

寡占状況にある業界は、基本的には良くないと思っている為、今までドコモ等は使おうとは思いませんでした。au やソフトバンクが出てこなければ、ドコモのサービスは良くならなかったと思います(但し、極端な値下げ競争も、結局はユーザーの為にはならないのでしょう。また、規制産業のドコモと違い、ユニクロは別だとも思っています)。Internet Explorer が OS のバンドルという強みを生かし、市場から Netscape を追い出した後の数年は、完全に ブラウザの進化は止まりました。

話は違いますが、SHARP は液晶だけをやっていれば、国内も国外にも高品質な液晶パネルという需要を満たしていたのかも知れませんが、より利益を求め、AQUOS という自社ブランドで攻勢に出ました。最初は良かったのでしょうが、今まで利益を齎していた他メーカーが、全てライバルとなり、結局価格競争に巻き込まれ、当初の優位性は失われてしまいました。

一方で、自らのビジネスモデルをも脅かす可能性もあった ATOM という廉価CPU で、ネットブック市場の覇者になった INTEL と、携帯電話の覇者 Qualcomm の SnapDragon が、Android や Chrome OS を武器に、激突する事になりそうです。
それらを横目に APPLE は、iPod で Walkman を打ち負かし、iMac で $1,000PC 市場を独占し、iPhone で Smart Phone を独占し、iPad で ネットブックと iMac との狭間市場を狙っています。いずれも Apple のトータルパッケージの良さを活かした優秀な戦略の賜です。

Apple は AppStore の審査を通じて、色々な物を追い出しています。そして、さらに iPhone SDK 4 のベータ版では、ライセンス条件が変更され、開発者はクロスプラットフォーム・コンパイラを使って作成したプログラムを Apple に提出できなくなりました。良い悪いは置いといて、これでは健全なマーケットは育たず、ie の時と同じ様に進化は止まります。

期待は、Xpedia 等の Android。それに 日本通信 の各種サービスを組み合わせて使うと言うのが魅力的です。