2008年10月27日月曜日

スケジュールの管理

以前から会社のスケジュール管理は手帳、プライベートはほとんで管理をしておらず、稀に Yahoo!のスケジューラを使用していました。

以前、iPod Touch が欲しいなと思っていた時も、買ったらスケジュール管理は Touch でやろうと考えていたのですが、パソコンの購入や馬券の不調、子供関連の出費がかさみ、諦めざるを得なくなってしまった為、特に何も考えていませんでした。

先日、何気なく本屋で立ち読みした、Mac100% という雑誌のフリーソフトの紹介記事を見て、SunBird というソフトを知りました。また、ネットでアドエスと Google スケジュールを同期できる dySchedule というソフトがある事を知り、Googleスケジューラでスケジュール管理してみる事にしました。
一度登録したスケジュールを Google カレンダー上で日付のみ変更すると、アドエス上のみ新旧の2つのスケジュールが表示されてしまいますが、それを除けば非常に使い勝手が良く、重宝しそうです。

【参考】

2008年10月26日日曜日

第69回菊花賞

第69回菊花賞の予想は以下の通りでした。

◎ ⑱ダイワワイルドボア(4番人気8着)
○ ①フローテーション(15番人気2着)
△ ⑤ナムラクレセント(9番人気3着)
△ ⑭オウケンブルースリ(1番人気1着)
△ ⑨マイネルチャールズ(2番人気5着)
△ ⑩スマイルジャック (3番人気16着)

Lenovo 3000 Notebook馬券はダイワワイルドボアから他の馬に馬連流しで500円ずつ購入。
1番人気が1着で、馬連17,820円の3連単523,990円の配当。
いやー、タラレバですが、オウケンブルースリ軸も買っておけば、馬連8万円だったんですね。

今回は血統、脚質からフローテーション、ナムラクレセントを抜擢して、オウケンブルースリは4着以下という予想だったので、見事外しました。

最近は、3連単に固執せず、馬連や3連単500円を基本2点という買い方で、かなりの高確率で的中し、収支は結構いい感じだったのですが、先週末が勝負どころで全て外し、久々の大きいマイナスとなってしまいました。
やはり、点数を絞ると競馬実況が楽しいですね。3連単の紐沢山だと、馬を探している間にゴールとなってしまう事も多々ありますから。

来週の天皇賞は、また穴目指して予想です。

2008年10月23日木曜日

玄箱: CUPSを使用してiP7500に印刷(メモ)

  1. USBモジュールを登録します。
    • モジュールの情報を表示します。
    • # cd /lib/modules/2.6.25.1-kurobox/kernel/drivers/usb/class
      # modinfo usblp.ko
      filename: usblp.ko
      author: Michael Gee, Pavel Machek, Vojtech Pavlik, Randy Dunlap, Pete Zaitcev, David Paschal
      description: USB Printer Device Class driver
      license: GPL
      vermagic: 2.6.25.1-kurobox mod_unload
      depends:
      alias: usb:v*p*d*dc07dsc01dp01ic*isc*ip*
      alias: usb:v*p*d*dc07dsc01dp02ic*isc*ip*
      alias: usb:v*p*d*dc07dsc01dp03ic*isc*ip*
      alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic07isc01ip01*
      alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic07isc01ip02*
      alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic07isc01ip03*
      alias: usb:v04B8p0202d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*
      parm: proto_bias:Favourite protocol number (int)

    • モジュールを手動で登録します。
    • # insmod usblp.ko
      # tail /var/log/syslog
      Oct 23 00:50:07 callisto kernel: usbcore: registered new interface driver usblp

    • 登録されたか調べます。
    • # lsmod
      Module Size Used by
      usblp 15392 0

    • iP7500 を接続します。
    • # tail /var/log/syslog
      Oct 23 00:55:51 callisto kernel: usb 1-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 2
      Oct 23 00:55:52 callisto kernel: usb 1-2: configuration #1 chosen from 1 choice
      Oct 23 00:55:52 callisto kernel: usblp0: USB Bidirectional printer dev 2 if 0 alt 0 proto 2 vid 0x04A9 pid 0x10A6

      # /bin/mknod /dev/usblp0 c 180 0
      # /bin/chown root:lp /dev/usblp0
      # /bin/chmod 660 /dev/usblp0

    • 再起動すると登録されたモジュールが消えてしまうので、起動時に'insmod usblp.ko'が実行されるようしなくてはいけません。今回は自動認識するように 'hotplug'をインストールします。
    • # aptitude install hotplug
      以下のパッケージが一時固定されています:
        tzdata
      以下の新規パッケージがインストールされます:
        hotplug
      以下のパッケージが推奨されていますがインストールされません:
        usbutils
      hotplug (0.0.20040329-26) を設定しています ...

      # tail /var/log/syslog
      Oct 23 01:21:21 callisto kernel: usb 1-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 3
      Oct 23 01:21:22 callisto kernel: usb 1-2: configuration #1 chosen from 1 choice
      Oct 23 01:21:24 callisto kernel: usblp0: USB Bidirectional printer dev 3 if 0 alt 0 proto 2 vid 0x04A9 pid 0x10A6
      Oct 23 01:21:24 callisto kernel: usbcore: registered new interface driver usblp
      Oct 23 01:21:24 callisto usb.agent[1517]: usblp: loaded successfully

  2. CUPS をインストールします。
    • CUPS サーバー(cupsys)とCUPSコマンド管理ツール(cupsys-client)をインストールします。
    • # # aptitude install cupsys

      以下の新規パッケージが自動的にインストールされます:
        cupsys-bsd cupsys-client cupsys-common dbus defoma file fontconfig-config
        foomatic-db foomatic-db-engine foomatic-filters gs-common gs-esp gsfonts
        libcupsimage2 libdbus-1-3 libexpat1 libfontconfig1 libfreetype6 libft-perl libice6
        libjpeg62 libmagic1 libpaper-utils libpaper1 libpng12-0 libpoppler0c2 libslp1
        libsm6 libtiff4 libttf2 libx11-6 libx11-data libxau6 libxdmcp6 libxext6 libxml2
        libxt6 netcat patch poppler-utils psfontmgr sgml-base ttf-dejavu x11-common
        xml-core
      以下のパッケージが一時固定されています:
        tzdata
      以下の新規パッケージがインストールされます:
        cupsys cupsys-bsd cupsys-client cupsys-common dbus defoma file fontconfig-config
        foomatic-db foomatic-db-engine foomatic-filters gs-common gs-esp gsfonts
        libcupsimage2 libdbus-1-3 libexpat1 libfontconfig1 libfreetype6 libft-perl libice6
        libjpeg62 libmagic1 libpaper-utils libpaper1 libpng12-0 libpoppler0c2 libslp1
        libsm6 libtiff4 libttf2 libx11-6 libx11-data libxau6 libxdmcp6 libxext6 libxml2
        libxt6 netcat patch poppler-utils psfontmgr sgml-base ttf-dejavu x11-common
        xml-core
      アップグレードに関する問題の主な可能性
      複数のユーザが、彼らの X サーバパッケージがもうインストールされていない現在のパッケージセットへのアップグレードについて報告しています。この問題に対する簡単な方法はないため、xserver-xorg パッケージがアップグレード後にインストールされているかどうかよく確認すべきです。もしこれがインストールされておらず、かつ必要なのであれば、完全に機能する X セットアップを保有していることを確認するために、xorg パッケージをインストールすることをお勧めします。
      システムのデフォルトとして利用する紙サイズを選択してください。 あなたのシステムのさまざまなプログラムが、 どのように印刷出力するかを決める際に、この設定の選択肢を使います。システムのデフォルトとする紙サイズはどれですか?

      A4
      To reduce network traffic use a IP multicast enabled kernel

      The kernel version that you are currently running does not appear to support IP multicast. OpenSLP will continue to work even without multicast support in the kernel by using broadcasts. However, broadcasts are less efficient on the network, so please consider upgrading to a multicast enabled kernel.
       このパッケージは BSD スタイルの印刷ジョブを受け付け、CUPS にそれを送るサーバを含んでいます。"BSD" または "LPR" サービス経由でネットワーク越しにジョブを送るほかのコンピュータがあり、かつそれらのコンピュータは CUPS の使っている IPP プロトコルを使うよう変更できない、という場合にのみセットアップすべきです。
      BSD lpd 互換サーバをセットアップしますか?

      いいえ
      To reduce network traffic use a IP multicast enabled kernel

      The kernel version that you are currently running does not appear to support IP multicast. OpenSLP will continue to work even without multicast support in the kernel by using broadcasts. However, broadcasts are less efficient on the network, so please consider upgrading to a multicast enabled kernel.
      Starting Common Unix Printing System: cupsd.

    • プリンタ定義ファイルパッケージ
    • # aptitude install foomatic-filters-ppds
      以下の新規パッケージが自動的にインストールされます:
        hpijs hpijs-ppds libsensors3 libsnmp-base libsnmp9 libsysfs2
      以下のパッケージが一時固定されています:
        tzdata
      以下の新規パッケージがインストールされます:
        foomatic-filters-ppds hpijs hpijs-ppds libsensors3 libsnmp-base libsnmp9 libsysfs2
      (中略)
      Forcing CUPS to reload available PPD list...
      Restarting Common Unix Printing System: cupsd.

      foomatic-filters-ppds (20061104-1) を設定しています ...
      Reloading Common Unix Printing System: cupsd.

    • アクセス許可設定をします。
    • # vi /etc/cups/cupsd.conf
      #
      #
      # Sample configuration file for the Common UNIX Printing System (CUPS)
      # scheduler. See "man cupsd.conf" for a complete description of this
      # file.
      #

      # Only listen for connections from the local machine.
      Listen localhost:631
      Listen /var/run/cups/cups.sock

      # Restrict access to the server...

        Order allow,deny
        Allow localhost
        Allow 192.168.1.0/24


      # Restrict access to the admin pages...

        Encryption Required
        Order allow,deny
        Allow localhost
        Allow 192.168.1.1


      # Restrict access to configuration files...

        AuthType Basic
        Require user @SYSTEM
        Order allow,deny
        Allow localhost
        Allow 192.168.1.1


      ServerCertificate /etc/cups/ssl/server.crt
      ServerKey /etc/cups/ssl/server.key

    • 'server.key' と 'server.crt' を生成します。
    • # openssl req -new -x509 -keyout /etc/cups/ssl/server.key -out /etc/cups/ssl/server.crt -days 365 -nodes
      Generating a 1024 bit RSA private key
      ........++++++
      ........................++++++
      writing new private key to '/etc/cups/ssl/server.key'
      -----
      You are about to be asked to enter information that will be incorporated
      into your certificate request.
      What you are about to enter is what is called a Distinguished Name or a DN.
      There are quite a few fields but you can leave some blank
      For some fields there will be a default value,
      If you enter '.', the field will be left blank.
      -----
      Country Name (2 letter code) [AU]:JP
      State or Province Name (full name) [Some-State]:KURO-BOX
      Locality Name (eg, city) []:KURO-BOX
      Organization Name (eg, company) [Internet Widgits Pty Ltd]:KURO-BOX
      Organizational Unit Name (eg, section) []:KURO-BOX
      Common Name (eg, YOUR name) []:KURO-BOX
      Email Address []:kuro-box@example.com

      # /etc/init.d/cupsys restart
      Restarting Common Unix Printing System: cupsd.

  3. CUPS で iP7500 をセットアップ。
    • ブラウザで"https://[玄箱のホスト名またはIPアドレス]:631/"にアクセス。
    • 「管理」タブをクリック。
    • 「プリンタの追加」ボタンをクリック。
    • Canon_iP7500_USB_1

      説明: Canon iP7500

      場所: Local Printer

      メーカとモデル: Canon BJC-7100 Foomatic/bjc800 (recommended)

      プリンタの状態: 待機中,
      ジョブを受け付け中, 公開。

      デバイス URI: usb://Canon/iP7500
    • 「テストページの印刷」ボタンをクリック。

  4. ネットワークプリンタを設定。
    • Mac OS X 10.5.5の場合
      • キヤノンのサイトから Mac OS X用ドライバをダウンロードしてインストールします。

      • ターミナルを起動して、pdd ファイルをユーザーディレクトリにコピーします。
      • # cp /etc/cups/ppd/Canon_iP7500.ppd /Users/[ユーザー名]/documents/

      • システム環境設定のプリントとファックスでプリンタの追加(+)をクリックします。
      • 以下の設定を入力します。
        プロトコル: IPP(Internet Printing Protocol
        アドレス : 192.168.0.1
        キュー  : /printers/Canon_iP7500_USB_1
        ドライバ :その他を選択して、"Canon_iP7500.ppd"を指定します。
        以上、設定したのですが、"access_log"上にエラーが出て印刷できませんでした。
        "POST /printers/Canon_iP7500_USB_1 HTTP/1.1" 200 219 Print-Job client-error-bad-request

        最初から入っている"Canon BJC-7100 - Gutenprint v5.1.3"だと印刷できるのですが。調査中です。

    • Windows XP/Vistaの場合
      • キヤノンのサイトから Windows用ドライバをダウンロードしてインストールします。
      • コントロールパネルのプリンタでプリンタの追加をクリックします。
      • ネットワーク、ワイヤレスまたはBluetoothプリンタを追加します(W)を選択。
      • 「探しているプリンタはこの一覧にはありません(R)」を選択。
      • 「共有プリンタを名前で選択する(S)」を選択して、「http://192.168.0.1:631/printers/Canon_iP7500_USB_1」を入力。
      • 「プリンタ追加ウィザード」が表示されたら、「ディスク使用(H)...」をクリックして、"C:\Program Files\CanonBJ\IJPrinter\Canon iP7500\iP7500.inf"を選択。
      • そのまま「OK」を押す。そして、「次へ」、「完了(F)」をクリックする。

2008年10月21日火曜日

続いて iMac のメモリを増強

memories1昨日の朝注文したメモリが早速今日届きました。仕事から帰って西濃運輸の袋を見た時は、直ぐにでもセットアップしたいと思いましたが、逸る気持ちを抑えてまずは夕食。少し落ち着いた所で、早速増設作業に取り掛かりました。とは言っても iMac は、メモリ増設だけはとっても簡単なので、ものの数分で終わってしまいました。

system profileriMac を立ち上げて、システムプロファイラで確認した所、無事2枚とも認識している様で、ほっと一安心でした。

ちなみに、今回購入したショップは、メールでのやり取りでしたが、きちんと対応してくれる事や、過去に注文した人の評判も良く、またそれ程高い買い物ではなかった為、初めてネットでの買い物としては、カードや代引きでは無く、初めて銀行振込で購入しました。
最後までトラブルも無く、本当に評判通りの良いショップでした。

次はハードディスクを増強したいですが、「オドロキの分解方法!! 新iMacのメモリーとハードディスクを交換する」という記事を読むと、若干ハードルが高いようです。でも、臨時収入があったらチャレンジですね。

2008年10月20日月曜日

Lenovo 3000 N200のメモリを増強

昨今のメモリが安くなっているのを受け、Lenovo 3000 N200 と iMac のメモリを購入しようと思い、ショップに問い合わせたところ、iMac(MB323J/A) の TRANSCEND JM800QSU-2G は問題無いが、Lenovo 3000 N200(0687A32) のTRANSCEND JM667QSU-2G については、「TRANSCENDに確認を取りましたがTRANSCEND製品の増設に関してフリーズする現象が生じております。(IOデータ製品も同様)」という回答。
確かに、バッファローの対応表では○でしたが、IOデータの対応表では×になっている為、気にはなっていました。

そこで、iMac に装着されている 1G の PC2-6400(DDR2-800)対応 200Pin用 DDR2 SDRAM S.O.DIMM(iMac ってノート用のメモリを搭載しているんですね)を外し、Lenovo 3000 N200 に付けてみましたが、何の問題も無く動作しました。Lenovo 3000 N200 は PC2-5300 なので、ひょっとすると相性問題も出易いかなとも思いましたが、3日程使用していますが、特に問題も無く、非常に快適に使用しています。

無事安定稼動を確かめたので、本日 iMac用の TRANSCEND JM800QSU-2G を2本注文しました。こちらも楽しみです。

2008年10月10日金曜日

鞄を買い替えました

自転車通勤となってから使用していたショルダーバック(多分、貰い物)が、ジッパー部分の布が裂けてしまった為、数ヶ月前から欲しいと思っていた BAGGY PORT のショルダーバッグ(ACR-471)を Amazon で購入しました。

身の回りのものにお金をかけない私が、ネットで見て、珍しく気に入った鞄でした。
でも、近くのショップでは売っておらず、BAGGY PORT のホームページで取り扱い店と掲載されていた新宿の新盛堂鞄店に電話しましたが、現在 ACR-471 は物が無いとの事でした。

ネットで色々調べた結果、3色の内、ベージュとグレーはネット上の画像と実物は雰囲気が違い、ブラックは画像どおりということでした。
私はどちらかと言うと、少し濃い茶色が好きで、最初はベージュを選ぼうと思いましたが、ベージュと言うよりカーキに近い感じと言う事で、妻の黒は汚れが目立たないよ、という一言で、黒に決まりました。
(ちなみに、グレーはカーキよりもっと淡い色だそうです。)

10月7日に申し込み、昨日届きました。家に帰ってから早速空けて見た感想は、「思っていたより小さい。でも、デザインや風合いは思っていた以上にいい」と一気に気に入ってしまいました。
私は気に入ったものを長く使い続けるのが好きな方なので、丈夫そうな鞄でもあり、長く使い続けたいな、とも思いました。

そう言えば、今回 Amazon で購入したのですが、販売・発送は こだわりのブランドSentire・One というショップでした。梱包も丁寧で、お礼の手書きの一文が入っているという徹底ぶりでした。

今日は新しい鞄で会社に行きましたが、以下の点が気になりました。
  • ショルダーベルトの部分が少し長すぎる。
  • 完全に閉まらないので、雨の日は中が濡れる可能性がある。
  • 鞄の背の部分に、ジッパー式の収納があるとよかった。
  • 鞄上部に取っ手があるとよかった。
でも、デザインを含め、気に入っています。

2008年10月9日木曜日

WindowsXPにダウングレード

水曜日に Lenovo 3000 N200 が無事届きました。

早速箱から出し、Lenovo 3000 N200 を立ち上げると、相当な時間待たされ、やっと個人情報を入力した後もディスクがカリカリと続きます。その後やっとデスクトップが表示されるのですが、画面にはコマンドプロンプトが表示され、Lenovo の初期設定ツールが動いているようで、激しくディスクアクセスが続きます。さらに追い討ちをかける様に、Windows Update が始まり、気付くと最初のセットアップに数十分待たされました。

セットアップが済んでからも、何かアプリを立ち上げる度に激しいディスクアクセス。やはり、Celeron530(1.73GHz) にメモリ 512MB の環境で Windows Vista は無謀です。

予定通り、Windows XP にダウングレードする事にしました。
リカバリディスクを作成した後、少してこずりましたが、無事にインストールする事ができました。てこずったのは、Windows XP インストール時に、シリアルATA のドライバを読み込ませるのですが、USB接続のFDD と フロッピーを探す事でした。

Lenovo(旧IBM)は、ホームページ上のドライバのダウンロードページも充実している為、その点でも好きなパソコンメーカーです。

取り敢えず、一通りのドライバ導入後 Windows XP SP3 を適用して、Norton Internet Security、Firefox を導入した所で一旦終了。

残りは、週末にカスタマイズする事にします。

2008年10月6日月曜日

Lenovo 3000 N200 Notebook

7年程使用していた Thinkpad X21 が、突然落ちるようになり、最初は OS の問題かなとも思っていましたが、試しに Debian Linux をインストールしても、落ちてしまいます。
後はメモリかなとも思い、増設メモリを外してメモリチェックをかけましたが、エラーは出ず。増設メモリを外した状態でも、Debian Linux のインストーラで落ちる始末。
とうとう買い替え時期となったようです。

週末に PC DEPOT に行って見て来ましたが、UMPC は安いですが、8.9インチ等画面が小さく、狭いスペースで使用するのでノートPC がいいのですが、持ち運ばない事を考えると、画面はそこそこ大きいのがいいので、使用用途が違います。EPSON と SONY の春モデルが、7,8万で売っていましたが、主に妻がインターネット & 家計簿ソフトを使うだけなので、予算は5万くらいに押さえたいというのが希望でした。
後は中古PCですが、ノートPCの寿命5,6年という事を考えると、3,4万払うのも躊躇います。

店から家に戻って、ネットで探していたところ、Lenove 3000 N200(0687A32) が5万を切る価格で販売されているのを見つけました。
(Lenovo ダイレクトでは、78,540円が54,810円にプライスダウンされていましたが、完売となっていました。)

Celeron530(1.73GHz) にメモリ 512MB というスペックに、Windows Vista Home Basic と言う無謀な構成。例えメモリを 4G にしても軽快に動くとは思えません。購入するなら Windows XP にダウングレードする前提です。
面白いのは、IEEE 1394やビデオ出力(S端子)、IEEE802.11b/g ワイヤレスLAN、5 in 1 マルチ・カード・リーダー、CD-RW&DVDコンボ・ドライブ というのが付いている事。

ちなみに、Lenovo 3000 N200 Notebook series 14W は、2007年度グッドデザイン賞(07A04011) を受賞しているそうです。


先日 iMac を購入した事もあり、散々悩みましたが、月曜夜にネットで注文しました(価格は49,800円)。何だかんだ言いましたが、楽しみです。

2008年10月5日日曜日

玄箱: Debian Linux + Samba3(メモ)

長年使用していた玄箱ですが、最近 iMac を買った事もあり、iMac のバックアップにも使用しようと思っていたのですが、何故かファイルが破損しているというメッセージが出る為、Samba3 に変更する事にしました。

とは言え、Linux と言えば、さほど知識も無く、まともに触っていたのは、学生時代に C言語の勉強でワークステーションで Unix を使っていたぐらいです。つまり素人ですね。

と言うわけで、色々なサイトを参考にしながら、まずは、玄箱に Debian を入れ、そして Samba3 にするのが当面の目標です。



  1. 玄箱うぉううぉう♪のサイトより、以下のファイルを入手する。
    • debian_2006_06_10_dist.tgz
    • write_ng.tgz

  2. "write_ng.tgz"を玄箱(KURO-BOX)に転送して、telnet でログインした上で、以下のコマンドを実行する。
  3. # tar zxvf write_ng.tgz
    # ./write_ng > /dev/fl3
    # reboot

  4. 玄箱(KURO-BOX-EM) に telnet でログオン('root'の'kuro')する。

  5. パーティションの作成
    • パーティションの削除
    • # /sbin/mfdisk -e /dev/hda
      delete partition 1
      delete partition 2
      delete partition 3
      create partitions...
      deleate all partitions.
      The partition table has been altered!

      Syncing disks.

    • パーティションの作成
    • # /sbin/mfdisk -c /dev/hda

      Command (m for help): n
      Command action
      e extended
      p primary partition (1-4)
      p
      Partition number (1-4): 1
      First cylinder (1-30515, default 1): [ENTER]
      Using default value 1
      Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (1-30515, default 30515): +40000M

      Command (m for help): n
      Command action
      e extended
      p primary partition (1-4)
      p
      Partition number (1-4): 2
      First cylinder (5101-30515, default 5101): [ENTER]
      Using default value 5101
      Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (5101-30515, default 30515): +2000M>

      Command (m for help): n
      Command action
      e extended
      p primary partition (1-4)
      p
      Partition number (1-4): 3
      First cylinder (5356-30515, default 5356): [ENTER]
      Using default value 5356
      Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (5356-30515, default 30515): [ENTER]
      Using default value 30515

      Command (m for help): t
      Partition number (1-4): 2
      Hex code (type L to list codes): 82
      Changed system type of partition 2 to 82 (Linux swap)

      Command (m for help): p

      Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 30515 cylinders
      Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

      Device Boot Start End Blocks Id System
      /dev/hda1 1 5100 40965718+ 83 Linux
      /dev/hda2 5101 5355 2048287+ 82 Linux swap
      /dev/hda3 5356 30515 202097700 83 Linux

      Command (m for help): w
      The partition table has been altered!

      Syncing disks.

      # mke2fs -j /dev/hda1
      mke2fs 1.22, 22-Jun-2001 for EXT2 FS 0.5b, 95/08/09
      Filesystem label=
      OS type: Linux
      (省略)
      This filesystem will be automatically checked every 20 mounts or
      180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.

      # mkswap /dev/hda2
      Setting up swapspace version 1, size = 2097438720 bytes

      # /sbin/mke2fs -j -m 0 /dev/hda3
      mke2fs 1.22, 22-Jun-2001 for EXT2 FS 0.5b, 95/08/09
      Filesystem label=
      OS type: Linux
      (省略)
      Writing inode tables: done
      Creating journal (8192 blocks): done
      Writing superblocks and filesystem accounting information: done

      This filesystem will be automatically checked every 33 mounts or
      180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.

      # /sbin/tune2fs -m 0 /dev/hda3
      tune2fs 1.22, 22-Jun-2001 for EXT2 FS 0.5b, 95/08/09
      Setting reserved blocks percentage to 0 (0 blocks)

      # /bin/mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt

      # /bin/mount -t ext3 /dev/hda3 /mnt2

      # mkdir /mnt2/share

  6. Debian Linux を展開して、設定変更する。

    • "debian_2006_06_10_dist.tgz"を ftp で、玄箱(KURO-BOX-EM)の"/mnt2/share"に転送する。
    • Debian Linux を展開する。
    • # cd /mnt
      # tar xvzf /mnt2/share/debian_2006_06_10_dist.tgz

    • ネットワークの設定を変更する。
    • # vi /mnt/etc/network/interfaces
      # vi /mnt/etc/hosts
      # vi /mnt/etc/hosts.allow
      # vi /mnt/etc/resolv.conf

    • EMモードから復帰させる。
    • # echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
      # reboot

  7. sources.list を serge に変更して、apt-get で serge にアップデートする。
  8. # vi /etc/apt/sources.list
    deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ serge main contrib non-free
    deb http://ftp.jp.debian.org/debian-volatile/ serge/volatile main contrib non-free
    # apt-get update
    # apt-get upgrade
    # apt-get dist-upgrade

  9. 各種インストール。
  10. # apt-get install ssh
    # apt-get install sudo
    # apt-get install wget
    # apt-get install ntpdate
    # apt-get install apt-spy
    # apt-get install netselect
    # apt-get install gcc
    # apt-get install gnupg

  11. etch化 および カーネル 2.6に変更。
    • テンポラリ、ログの削除。
    • # apt-get clean
      # rm -rf /var/log/*

    • 'sources.list' の変更。
    • # vi /etc/apt/sources.list
      deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
      deb http://ftp.jp.debian.org/debian-volatile/ etch/volatile main contrib non-free
    • パッケージリストを更新します。
    • # aptitude update

    • sarge で必要なパッケージの一部と etch で必要なパッケージの一部が衝突するため、直接 aptitude dist-upgrade を実行すると、多くの場合、一時的に固定しておきたいパッケージが多数削除される結果となります。そのため、まずはこれらの競合状態を打開するための最小アップグレードを行い、その上で完全な dist-upgrade を行う、という 2 段階のアップグレード過程を踏むことをお勧めします。 'aptitude upgrade' には、アップグレードしても他のパッケージをインストール・削除する必要がないパッケージだけをアップグレードする、という効果があります。
    • # aptitude upgrade

    • libc6 と locales が自動的にアップグレードされ、SELinux サポート用のライブラリ群 (libselinux1) が引きずられてインストールされます。この時点で、xdm や gdm、kdm などといった実行中のいくつかのサービスが再起動されます。
    • # aptitude install initrd-tools

    • ここでカーネルのアップグレードします。
    • # wget http://www.genbako.com/kernelimage-2.6.25.1-kuroBOX.tgz
      # wget http://www.genbako.com/modules-2.6.25.1-kuroBOX.tgz
      # cd /boot
      # tar xzvf /mnt/share/kernelimage-2.6.25.1-kuroBOX.tgz
      # reboot

      # apt-get install module-init-tools
      # cd /lib/modules
      # tar xzvf /mnt/share/modules-2.6.25.1-kuroBOX.tgz
      # depmod -a

    • システムの完全なアップグレードを行います。
    • # aptitude dist-upgrade

  12. ntp設定
  13. # vi /etc/default/ntpdate
    # The settings in this file are used by the program ntpdate-debian, but not
    # by the upstream program ntpdate.

    # Set to "yes" to take the server list from /etc/ntp.conf, from package ntp,
    # so you only have to keep it in one place.
    NTPDATE_USE_NTP_CONF=no

    # List of NTP servers to use (Separate multiple servers with spaces.)
    # Not used if NTPDATE_USE_NTP_CONF is yes.
    NTPSERVERS="ntp02.dion.ne.jp ntp03.dion.ne.jp"

    # Additional options to pass to ntpdate
    NTPOPTIONS=""
    # vi /etc/cron.daily/ntpdate
    #!/bin/sh
    if [ ! -x /usr/sbin/ntpdate-debian ]; then
    exit 0
    fi
    /usr/sbin/ntpdate-debian -s
    # ntpdate-debian
    17 Oct 23:48:16 ntpdate[1358]: adjust time server 210.251.0.16 offset 0.005805 sec

  14. locale の設定
  15. # aptitude install locales
    Locale is a framework to switch between multiple languages for users who can
    select to use their language, country, characters, collation order, etc.

    Choose which locales to generate. The selection will be saved to
    `/etc/locale.gen', which you can also edit manually (you need to run `locale-gen'
    afterwards).

    When `All locales' is selected, /etc/locale.gen will be set as a symlink to
    /usr/share/i18n/SUPPORTED.

    Locales to be generated:

    [*] ja_JP.EUC-JP EUC-JP
    [*] ja_JP.UTF-8 UTF-8
    Default locale for the system environment:
    None
    ja_JP.EUC-JP
    ja_JP.UTF-8
    # locale
    LANG=ja_JP.UTF-8
    LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
    LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
    LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
    LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
    LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
    LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
    LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
    LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
    LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
    LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
    LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
    LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
    LC_ALL=

  16. sambaの導入
  17. # aptitude install samba

    # vi /etc/samba/smb.conf
    #======================= Global Settings =======================

    [global]
    dos charset = CP932
    unix charset = UTF-8
    display charset = UTF-8


    ## Browsing/Identification ###

    [share]
    path = /mnt/share
    writable = yes
    create mask = 0600
    directory mask = 0700

    # smbpasswd -a [ユーザー名]

    # /etc/init.d/samba restart
    Stopping Samba daemons: nmbd smbd.
    Starting Samba daemons: nmbd smbd.

    # smbstatus
    Samba version 3.0.24
    PID Username Group Machine
    -------------------------------------------------------------------

    Service pid machine Connected at
    -------------------------------------------------------

    No locked files

  18. syslog 出力を抑止。
    • 20分毎の"--MARK--"書き込みを抑止。
    • # vi /etc/init.d/sysklogd
      #! /bin/sh
      # /etc/init.d/sysklogd: start the system log daemon.
      PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin
      pidfile=/var/run/syslogd.pid
      binpath=/sbin/syslogd
      
      (中略)
      case "$1" in start) echo -n "Starting system log daemon: syslogd" create_xconsole start-stop-daemon --start --quiet --exec $binpath -- '''-m 0''' $SYSLOGD echo "." ;;
      (中略)
      restart) echo -n "Restarting system log daemon: syslogd" start-stop-daemon --stop --quiet --exec $binpath --pidfile $pidfile sleep 1 start-stop-daemon --start --quiet --exec $binpath -- '''-m 0''' $SYSLOGD echo "." ;; reload-or-restart) if running then echo -n "Reloading system log daemon: syslogd" start-stop-daemon --stop --quiet --signal 1 --exec $binpath --pidfile $pidfile else echo -n "Restarting system log daemon: syslogd" start-stop-daemon --start --quiet --exec $binpath -- '''-m 0''' $SYSLOGD fi echo "." ;; *) echo "Usage: /etc/init.d/sysklogd {start|stop|reload|restart|force-reload|reload-or-restart}" exit 1 esac exit 0
    • 'exim' を停止する。
    • # vi /etc/cron.d/exim
      # /etc/cron.d/exim: crontab fragment for exim

      # Run queue every 15 minutes
      #08,23,38,53 * * * * mail if [ -x /usr/lib/exim/exim3 -a -f /etc/exim/exim.conf]; then /usr/lib/exim/exim3 -q ; fi

      # Tidy databases
      #13 6 * * * mail if [ -x /usr/sbin/exim_tidydb ]; then /usr/sbin/exim_tidydb /var/spool/exim retry >/dev/null; fi
      #17 6 * * * mail if [ -x /usr/sbin/exim_tidydb ]; then /usr/sbin/exim_tidydb /var/spool/exim wait-remote_smtp >/dev/null; fi
    • 'cron.hourly' を停止する。
    • # vi /etc/crontab

      # /etc/crontab: system-wide crontab
      # Unlike any other crontab you don't have to run the `crontab'
      # command to install the new version when you edit this file
      # and files in /etc/cron.d. These files also have username fields,
      # that none of the other crontabs do.

      SHELL=/bin/sh
      PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin

      # m h dom mon dow user command
      #17 * * * * root cd / && run-parts --report /etc/cron.hourly
      25 6 * * * root test -x /usr/sbin/anacron || ( cd / && run-parts --report /etc/cron.daily )
      47 6 * * 7 root test -x /usr/sbin/anacron || ( cd / && run-parts --report /etc/cron.weekly )
      52 6 1 * * root test -x /usr/sbin/anacron || ( cd / && run-parts --report /etc/cron.monthly )
      #
      # /etc/init.d/sysklogd restart
      Restarting system log daemon: syslogd.